2013-03-11(Mon)
ちちうし物語クリアしました
sugar starさんのところの 同人ゲーム ちちうし物語 クリアしました。
総プレイ時間は9時間でした。
2013年3月7日発売で土日で一気にクリアしました。
前作のLIFE IS PARADISE がおもしろかたっと思う人は面白いと感じると思います。
ゲーム内容は牧場物語的なやつなのですが、貴族で許婚もいる主人公が学園生活で挫折して田舎で許婚から借金してフリーター生活やっているところに元許婚が駄目なちちうしのはなこをつれてきて、はなこをきちんと育てれたら借金は無しでということで物語開始。
体験版もやってみてたんですが前編の学園生活編は旧体験版にはなかったのでそういう設定だったのかぁと納得できました。
基本は借金返すこととちちうし育成(H)をすることで話は進みます。
メインヒロインの攻略対象キャラは4キャラで元許婚の領主、ちちうしのはなこ、傭兵のエリン、娼婦のアルの4キャラ。
その他、街にいる女の子はバカップルと主婦組以外はチョメチョメ可能。
ちちうし育成の勉強の為と言う名目でやりたい放題w
幼女に対して大人になる為の勉強wを行う主人公の行動をとるときはバッドエンド直行かと思いセーブしたけど大丈夫でした。なんておおらかな国なんだろう・・・
ゲームの進め方といえば牧場物語的といってるとおり、庭で野菜作ったり、魚釣ったり、鉱石とったり、工作したりできるんですが、序盤こそ金銭的にきついんですが、基本ストーリー進める上で必要なものだけ揃えていくと割と困らなかったりします。
正直今回のプレイで野菜作りはほぼしてません・・・
主人公フェーズと傭兵エリンフェーズがあるんですがエリン編ではアクションRPG的になり、アイテム拾いにいったり、クエストで雑魚狩りしたりしてお金が稼げます。
何故か傭兵のエリンさん主人公から依頼賃はとりますが狩りで得た全てのものを主人公に貢いでくれます。
ボス倒せば数万Gもらえるのに駄賃は千Gぽっち。エリンさん神過ぎる・・・
この辺、一般的な牧場ゲーを踏襲しており、なんか頑張って工作したり、野菜作ったりするよりも狩りしたほうが稼げます。
最終的に主人公の当初の借金額は曜日毎に現れるボスでオアシスに出てくるボスを1体倒せば戦闘取得金2倍のみだと1回で返せた気がします。
基本HPアップ装備+攻撃力アップ系装備+状況に合わせて で全ボスはゴリ押せます。唯一工作が必要になったのはこの辺とフルポーション量産くらいだった気がします。まぁ、回復は氷Dでエリクサー集めしてもいいですけど。
まぁ、倒すには終盤じゃないと無理なのでその頃にはうしちちのミルク売りだけでもあっさり10万Gは超えちゃいますね。どうせなら借金100万くらいにしとくべきだった気もします。序盤で返せる気がしませんが・・・
工作に関してもほぼドロップアイテムや店売りでことたりたりします。
イベントアイテムも異国商人からゴザと交換でもらえたり、クリア後の深夜商人から買えたりします。
必殺技に関しても回し蹴り買ってしまうと属性つけなくても事足りてしまいました。
個人的にはつまるところも少なくストレスなくゲームが進められて良かったと思います。
@最終的にCGコンプとかもクリア後の深夜商人から買えます。
正直同棲して4キャラとも1回のプレイで同棲解除とかで楽にくっつく事もできますが、別れた後のよそよそしさが気まずいので4キャラ別々にやってCGコンプアイテム買ってもいいと思う。
特にちちうしとか子供できてるのによそよそしくなるとか気まずいw
まぁ、自分の子供にあっさり手を出す主人公だからしょうがない気もしますw
うしちち物語の感想はこの辺にして、うしちち物語しながら描いた絵をぺたり。
先日クリアしたいんぴゅりから
一番見てみたいシーンだった天下五剣の一振り童子切安綱の九十九神がゲームセンターで音ゲーをプレイしているところ。
ちなみに公式の安綱は http://www.rosebleu.jp/tototo/character/yasu.html
こんな刀欲しいわ・・・

しかし、天下五剣とか天下三名槍とか昔の日本人も武器に名をつけて大事にするとか現代に通ずるものを感じる。
天下三名槍のほうがマイナーな気はしますが忠勝ちゃんのおかげで蜻蛉切だけは何故か結構な知名度。
やっぱりホライゾンとか無双のおかげか?
個人的には御手杵が一番恐ろしい槍だと思った。何人一気に突き刺すつもりだよ・・・ってね。
@大分前に描いてたけど途中で放置してたビリーさん。1位になったのでお蔵だし。
コレ描いたときはとある場所にある喫茶店がコロンブスっていう名前でふと思い浮かんだことを描いてみた。
コロンブスって喫茶店何気に地方でもよく見る気がするんですが何でだろ?チェーン店なのかなぁ。

@最後に新刊買ったの忘れてた。

ラノベは魔法科高校の劣等生9巻のみ。
相変わらず主人公がチート。きっとこのラノベの楽しみ方は主人公をどうやれば倒せるかを考察する事だと思う。
・ニセコイ、ハカイジュウ
ニセコイはまだ1周年なんですね。ヒロインの顔芸が好きです。
ハカイジュウは週刊少年チャンピオンの今の戦力からして、移籍して来ればよいのになぁとおもう。
その場合、単行本は買わなくなりますが・・・
・デート・ア・ストライク
デート・ア・ライブ4月からアニメ化ですね。人気でるかなぁ。
ストライクのほうは本編とは別でメインヒロインのうちの1人の番外編
禁書に対する超電磁砲みたいなのです。まぁ、本編読んでないと設定が難解な気がします。
本編でやってることと若干温度差があります。
・よつばと
やっと新刊でたなぁってかんじです。
本当にただの日常系なのになんで面白いんだろうかと不思議に思う。
最近親戚の子供とかの相手してやんだは実は凄いやつなんじゃないかと思えてきた・・・
総プレイ時間は9時間でした。
2013年3月7日発売で土日で一気にクリアしました。
前作のLIFE IS PARADISE がおもしろかたっと思う人は面白いと感じると思います。
ゲーム内容は牧場物語的なやつなのですが、貴族で許婚もいる主人公が学園生活で挫折して田舎で許婚から借金してフリーター生活やっているところに元許婚が駄目なちちうしのはなこをつれてきて、はなこをきちんと育てれたら借金は無しでということで物語開始。
体験版もやってみてたんですが前編の学園生活編は旧体験版にはなかったのでそういう設定だったのかぁと納得できました。
基本は借金返すこととちちうし育成(H)をすることで話は進みます。
メインヒロインの攻略対象キャラは4キャラで元許婚の領主、ちちうしのはなこ、傭兵のエリン、娼婦のアルの4キャラ。
その他、街にいる女の子はバカップルと主婦組以外はチョメチョメ可能。
ちちうし育成の勉強の為と言う名目でやりたい放題w
幼女に対して大人になる為の勉強wを行う主人公の行動をとるときはバッドエンド直行かと思いセーブしたけど大丈夫でした。なんておおらかな国なんだろう・・・
ゲームの進め方といえば牧場物語的といってるとおり、庭で野菜作ったり、魚釣ったり、鉱石とったり、工作したりできるんですが、序盤こそ金銭的にきついんですが、基本ストーリー進める上で必要なものだけ揃えていくと割と困らなかったりします。
正直今回のプレイで野菜作りはほぼしてません・・・
主人公フェーズと傭兵エリンフェーズがあるんですがエリン編ではアクションRPG的になり、アイテム拾いにいったり、クエストで雑魚狩りしたりしてお金が稼げます。
何故か傭兵のエリンさん主人公から依頼賃はとりますが狩りで得た全てのものを主人公に貢いでくれます。
ボス倒せば数万Gもらえるのに駄賃は千Gぽっち。エリンさん神過ぎる・・・
この辺、一般的な牧場ゲーを踏襲しており、なんか頑張って工作したり、野菜作ったりするよりも狩りしたほうが稼げます。
最終的に主人公の当初の借金額は曜日毎に現れるボスでオアシスに出てくるボスを1体倒せば戦闘取得金2倍のみだと1回で返せた気がします。
基本HPアップ装備+攻撃力アップ系装備+状況に合わせて で全ボスはゴリ押せます。唯一工作が必要になったのはこの辺とフルポーション量産くらいだった気がします。まぁ、回復は氷Dでエリクサー集めしてもいいですけど。
まぁ、倒すには終盤じゃないと無理なのでその頃にはうしちちのミルク売りだけでもあっさり10万Gは超えちゃいますね。どうせなら借金100万くらいにしとくべきだった気もします。序盤で返せる気がしませんが・・・
工作に関してもほぼドロップアイテムや店売りでことたりたりします。
イベントアイテムも異国商人からゴザと交換でもらえたり、クリア後の深夜商人から買えたりします。
必殺技に関しても回し蹴り買ってしまうと属性つけなくても事足りてしまいました。
個人的にはつまるところも少なくストレスなくゲームが進められて良かったと思います。
@最終的にCGコンプとかもクリア後の深夜商人から買えます。
正直同棲して4キャラとも1回のプレイで同棲解除とかで楽にくっつく事もできますが、別れた後のよそよそしさが気まずいので4キャラ別々にやってCGコンプアイテム買ってもいいと思う。
特にちちうしとか子供できてるのによそよそしくなるとか気まずいw
まぁ、自分の子供にあっさり手を出す主人公だからしょうがない気もしますw
うしちち物語の感想はこの辺にして、うしちち物語しながら描いた絵をぺたり。
先日クリアしたいんぴゅりから
一番見てみたいシーンだった天下五剣の一振り童子切安綱の九十九神がゲームセンターで音ゲーをプレイしているところ。
ちなみに公式の安綱は http://www.rosebleu.jp/tototo/character/yasu.html
こんな刀欲しいわ・・・

しかし、天下五剣とか天下三名槍とか昔の日本人も武器に名をつけて大事にするとか現代に通ずるものを感じる。
天下三名槍のほうがマイナーな気はしますが忠勝ちゃんのおかげで蜻蛉切だけは何故か結構な知名度。
やっぱりホライゾンとか無双のおかげか?
個人的には御手杵が一番恐ろしい槍だと思った。何人一気に突き刺すつもりだよ・・・ってね。
@大分前に描いてたけど途中で放置してたビリーさん。1位になったのでお蔵だし。
コレ描いたときはとある場所にある喫茶店がコロンブスっていう名前でふと思い浮かんだことを描いてみた。
コロンブスって喫茶店何気に地方でもよく見る気がするんですが何でだろ?チェーン店なのかなぁ。

@最後に新刊買ったの忘れてた。

ラノベは魔法科高校の劣等生9巻のみ。
相変わらず主人公がチート。きっとこのラノベの楽しみ方は主人公をどうやれば倒せるかを考察する事だと思う。
・ニセコイ、ハカイジュウ
ニセコイはまだ1周年なんですね。ヒロインの顔芸が好きです。
ハカイジュウは週刊少年チャンピオンの今の戦力からして、移籍して来ればよいのになぁとおもう。
その場合、単行本は買わなくなりますが・・・
・デート・ア・ストライク
デート・ア・ライブ4月からアニメ化ですね。人気でるかなぁ。
ストライクのほうは本編とは別でメインヒロインのうちの1人の番外編
禁書に対する超電磁砲みたいなのです。まぁ、本編読んでないと設定が難解な気がします。
本編でやってることと若干温度差があります。
・よつばと
やっと新刊でたなぁってかんじです。
本当にただの日常系なのになんで面白いんだろうかと不思議に思う。
最近親戚の子供とかの相手してやんだは実は凄いやつなんじゃないかと思えてきた・・・
スポンサーサイト